大家好!안녕하세요!櫻花です:)
今日は私の超初級・中国語の勉強法を紹介します!
私の中国語勉強法
まず、私は本(小説でも教材でも)があまり好きではないので、極力本は買いたくありません!笑
韓国語も今は旅行で意思疎通ができるくらいは話せますが、本は1冊しか持っていません。
しかも、それすらほとんど見ていない←
韓国語が、本なしですこし話せるようになったので正直中国語に対しても変な自信があります。笑
とは言っても、とりあえず本を買おう!と思ったので(買うんかい)
台湾で外国人留学生向けに使われている中国語の教科書「當代中文課程」のⅠを買いました!
本で勉強「當代中文課程」
「勉強」というと、まず本が思い浮かびますよね。
中国語の教材はたくさんあっても、本屋さんに売っている教材はほとんど大陸で使われている簡体字の本なので、繁体字(台湾はこっち)の本を探しました。
台湾に留学したら使うだろうし、先に勉強しとこ~!と思って買ったのが當代中文課程です。
やっぱり語学学校で使われるだけあって本が分厚いです。?笑
届いてすぐの1週間くらいはやる気に溢れていたので(笑)少しずつ読み進めていましたが、全然進まないし飽きて開かなくなりました(やっぱり・・)
第1課の挨拶だけは終了しました!!頑張った!
本が好きな人はCD付きの教材を買って、やり遂げる事で基礎が出来上がると思います!
當代中文課程の中身が気になる人は、商品ページの参考画像を見てみてください^^
ただ、この教科書は日本人向けではないので説明が全部英語です。
英語はマスターしてる!という人以外は日本語訳の本も合わせて買った方がいいです。絶対に。
私は、英語説明文の翻訳で力尽きました・・・(笑)
台湾人の友達を作った(言語交換)
私はツイッターで知り合って大好きになったお姉さん(会ったことある)や日韓交流サイトで知り合った韓国人の友達(5年連絡を続けて2015年に初対面!)がいることもあり、ネットで友達を作ることにあまり抵抗がありません。
韓国語を勉強し始めた時にも韓国人の友達を作ろう!と思って日韓交流サイトに登録をして、同じくらいの歳の女の子を探してたまたま長く連絡が続いたのが同い年の女の子でした。その子とは去年の年末年始(2016→2017)に一緒に旅行して私の実家にも1週間程泊まったことがあるくらい仲良しです☆
そこで、台湾人の友達を作ろう!と思って、言語交換アプリHelloTalkをインストールしました!
HelloTalkでは、自分の母語、学びたい言語をそれぞれ選べるので
日本語を勉強している台湾人を限定して検索することができます。
年齢や性別もほとんどの人が設定しているので、歳が近い同性の友達を探すといいと思います!(話が合いやすいから)
私はたまたまですが、長崎に留学に来ている台湾人の女の子(1つ年上)とHelloTalkを通じ知り合うことができたので実際に会って話しました(*’ω’*)
私が台湾に行ったらいろんなところを紹介してくれると楽しみにしてくれているので
私もすごく楽しみです♪
そして、何より外国なので友達がいてすごく心強いです。
旅行の際でも、現地に友達がいると現地人だからこそ知っている情報も教えてもらえるので友達はいないよりいた方がいいです(^O^)/
今は会話は日本語ですが、台湾に行くまでに中国語で話す機会を持って上達したいです。
アプリで勉強

コメント